1000年も余裕
起きて
昨日、ソーダを飲んだ時に買ったビスケットを食べる。
今回の旅行は京都魅力再発見とかなんとかというものパッケージに入っていて、宿が4割引きでクーポン券を9000円分もらっているので、それをバシバシ消化している。
まずは稲荷大社に行き、前日着た着物を返却して新しい着物をレンタルした。なんかシックなもの。後、また髪に色々つけられた。着せ替え人形のDNG。
MY NEW WEAR…
— イェーイ (@dango_bot) November 22, 2022
今日は黒の着物。 pic.twitter.com/GncR4mzUmn
その後、宇治に戻り、KOKOROというお店で食べる。すごく美味しくて毎回来ている。財布へのダメージはクーポン券で耐える。MY NEW HAIR…
— イェーイ (@dango_bot) November 22, 2022
なんか店員さんの着せ替え人形みたいになった。そういうこともある。 pic.twitter.com/eUuMNSaFdA
美味しいものを食べた。良かった。 pic.twitter.com/v174xboEiV
— イェーイ (@dango_bot) November 22, 2022
お店の前で中国語を話す観光客が「ここ本当に日本食のお店?」と言ってたので教えた。どうやら台湾からいらっしゃってるらしい。コロナでしばらく来れなかったとか相方はアメリカから来たからアメリカ食は食べたくなかったとかそういう話をした。楽しんでね。
後、優子先輩が元気そうでよかった。
優子先輩が元気そうで嬉しかった。 pic.twitter.com/u8qzTJAW6e
— イェーイ (@dango_bot) November 22, 2022
その後、茶室でお茶を飲んだ。なんかお茶を飲むときは器をちょっと回して飲み、返す時に逆回転させて返すらしい。面白いね。
茶室に行った。お茶の飲み方完全に理解した。 pic.twitter.com/GewjYX8caQ
— イェーイ (@dango_bot) November 22, 2022
掛け軸に心を洗うと書いてあってブレインウォッシュ(洗脳)っぽいなーとウケた。終わりの感想。

1000年生きる
着物を返却する。今までずっと毎回一日レンタルしていたけど、いよいよ足が限界なので。下駄がやばすぎる。
もう夕方だったので、適当にうろうろ。大吉山の近くに向かった。ヒカルゲンジの花がある場所へ。 なんというか1000年前のフィクションのキャラクターが花の名前になって生きているのっていいなーと思う。委員長の1000年生きてるを歌っていたけど、1000年前の人が1000年後に繋げてるんだから、マジで1000年生きられるかもなと希望を持てる。フィクションのキャラクターも、名取さなも、君も。
- このように名取さなを強調できそうな先頭でも最後でもない、真ん中に配置することで当たり前に生きてほしいという祈りを作ることができるんですね。(DNGに詳しいでんじろう)
- まぁ、ドメインも祈ってるし。 oino.li(お祈り)
ヒカルゲンジの花を見た。千年前のフィクションのキャラクターが花の名前になって現代に実在してて嬉しかった。千年生きてる。 pic.twitter.com/28vEQ2cpUr
— イェーイ (@dango_bot) November 22, 2022
夜はラーメンを食べた。名前が変わっているけれどかなり好き。
名前が気に入ってるお店に来た。美味しかった。 pic.twitter.com/N77UcxlehH
— イェーイ (@dango_bot) November 22, 2022
引き出し
コンビニから住信SBIを通してお金を引き出す。スマホだけで完結するので体験が良いし、手数料もかからないのすごすぎる。今一つ銀行口座作るのを進めるとしたらここ一択だと思う。
後はライトアップされた橋を渡り、川の上でくるくる踊った。
フォロイー君に光をおすそ分け pic.twitter.com/JBH5wr7BLg
— イェーイ (@dango_bot) November 22, 2022