句点の時間
起きて
お昼過ぎ。 寝すぎた。
昨日ケーキを買った。食べなかった。
一人暮らしをしてから実家に帰ると限界を感じる。生活の仕方の限界を。祖父がいるので帰りますが。
後は日記を書いたり、風花雪月の支援会話を読んだり。
振り返り
一年は短いというけれど、俺にはいつも長いと思っている。それに年末の雰囲気もあまり好きじゃない。何も終わっていないし、ずっと続いているので。 ただ、このままだと時間の流れに句点を打つ事が永遠にできなくなるので適当にまとめようと思う。
時期別
1月
何してたんだっけ?確か函館行ってた気がする。修論は一ページも進まなかった。やばいものを放置するのは楽しい。他は楽しくないが。 修論を書いてた。
2月
修論発表を終えた。日記の句読点を「, . 」から「、。」にした。もうアカデミックの世界で文章を書かないから。 後、国際学会に向けて論文を執筆。学生生活で初めて体調不良を引き、倒れる。
- なんか変なもの食った気がする。
- がちょっと寝てる間に教授が論文を投稿し終えたらぴんぴんになった。
- 普通にreject。
3月
花を贈った。
旅行引っ越し卒業斧投げ。学生の全部を終わらせた。 また斧を投げたくなってきた。花をきれいに送れたので良かった pic.twitter.com/vJiqYqak3O
— イェーイ (@dango_bot) March 7, 2022
斧を投げる著者近影です。あごピースは任せてくれ(੭˘ ꒳ ˘ ) pic.twitter.com/GjVUaIkS4i
— イェーイ (@dango_bot) April 2, 2022
後、引っ越し早々家が燃えた。コンビニ弁当食べつつ、桜見ながら鎮火作業を眺めてた。
4月
労働を開始する。
初めての入社式で遅刻し、社員たちが見てる前でガラス張りの扉に突っ込む。
業務とかいろいろな経験をする。
このころから料理をする。
5月
久しぶりに宇治旅行に行く。他社訪問し、名刺を渡すイベントをやって社会人ごっこする。
6月
株とかで金を転がし始める。
大きめの納品を終えて一安心。
7月
豆苗を育てる。二毛作には限界がある。小学校の社会科以来。 チームメイトなるものが爆誕してめちゃくちゃ頼もしい。
8月
加齢。
9月
AVYSSのライブに行く。楽しかった。
後はボードゲームしたり。
10月
教授が異様な執念で俺の論文を別の国際学会にacceptさせる。すご過ぎ。 後、労働の面談で評価が上がり、昇給。
11月
宇治にまた旅行に行く。 風花雪月をやる。
12月
仕事が盛り上がる。生活をする。風花雪月をやる。
何かよく分からんな。社会人になってから季節によって句点を打たれることが少なくなったので、季節ごとに見てもよくわからんな。トピックごとに見る。
トピックごと
学業
大学院修士課程を卒業した。これが一番デカいし、これだけのような気もする。
修士を卒業すること自体は簡単だと思うけれども、そのためには無限の努力が必要なので大変。でも、卒業したので俺の勝ちだよ。本当に。論文は国際学会の査読を通ったのも良かった。これは先生の偉大さ。
生活
変化デカすぎてワロタ。去年とかは一日中家にこもって論文読んだり、スライド作ってたり、論文書いたりしてたが、今年に入って初めての一人暮らし&労働料理掃除暮らしその他諸々をやっている。
去年の自分に「お前は古着屋でどっちの革ジャンが良いかでウンウン唸っているよ。」といっても信じてもらえなさそう。それぐらいの変化がある。違う人になっていくのを感じる。
自分はもっと終わった生活をするのかと思ったが、思いのほか充実しているので良かった。 そういう意味では去年よりずっと良い方に、明るいほうへ進んでいる。
読み物
小説を読んだり、映画を見たり。映画館に近いところに住んでいるので、終業即映画とか出来て楽しい。来年はもう少し読んだり見たりしていきたいな。
仕事
予想通りに進んでいる。もちろん、忙しい時もあるけれど、予想の範疇でとどまっているので対処できる。お金も増えて、旅行とかも行けるようになったし。
インプット
学業に近いか。こちらはちょっと少なめ。生活が思いのほか面白く、これやってるだけでも人生だなと思ったので。ただ、もうちょっと勉強していきたい気持ちもあるので、来年はだらだらする時間の代わりにやっていく。
今、資格の勉強もしてるし。
運動
RFAをクリアした。来年は外も走りたい。やっと街並みが分かってきて、走れるところの選定ができそうなので…
人間との交流
変化なし。ほとんど人と会っていない。在宅ということもあり、一日中部屋で座禅組んでいる感じ。息をつめて走り抜けようの主人公?
でも、インターネットのフォロイー君とゲームしたりできたのは良かった。
まとめ
去年までと比べて、生活に大きな変化があり、それに慣れるまで結構時間がかかったが、楽しく過ごせているので良かった。料理も少しは上手になったし。来年はちょっと勉強しつつ、アウトプットを増やしていこうと思います。後、風花雪月をやる。
夜
キッチンのIHの温度調節のトルクがぶっ壊れている。多分ロータリーエンコーダーで制御している(光学式ならスリット、磁器式なら磁力)と思うけど、制御パネルを取り外せないので解散…!
お寿司を食べた。食後は祖父と八段錦を打った。後、太極拳も。
日記を書き、これからランニングする。