JUST IN NABE
起きて
仕事をする。今日はなんかデータを転送したり、結果を確認したり。
よくわかんねー。でもよくなっている気がする。多分。
お昼はご飯を中国語で催促したり。
中華料理屋で注文が消えていつまで経っても来ないときに中国語で催促するなど、その活動は多岐に渡る。(甘めの回鍋肉美味しいね! pic.twitter.com/9083soSacG
— イェーイ (@dango_bot) February 3, 2023
鍋
今日は鍋をした。昨日注文した土鍋が8時ぐらいになっても来なかったが来ると信じて、野菜を切っていたらちょうどのタイミングで来た。
- Just in 開発かー?
うおー鍋だー pic.twitter.com/65s5HD2Pxt
— イェーイ (@dango_bot) February 3, 2023
とりあえず、素材を入れてことこと煮込むと料理ができるの、凄すぎる。
- 皿に盛り付けをしなくてよいので、洗い物も減らせる。
読み物
税制の脆弱性という感じだ。
- 配偶者とかそこらへん。
法哲学では定番の話だが、大半の同性婚擁護論はそのまま重婚(多夫多妻)擁護論にもスライドするという話にどのくらい人々が自覚的なのかは気になる。「あなたと関係ない他人の行動を制限するな」「他者の幸せを妨害すべきでない」「そんなので失われる社会的価値とは」等はそのまま重婚擁護にもなる。
— シータ (@Perfect_Insider) February 2, 2023
ノア・スミスの記事は面白くて結構ふんふん言いながら読んでるんだけど、この記事はイデオロギーというかポジショントークがすごくてびっくりした。そんなことあるんだ。
- 住居サイズが大きくなってるのだって、世帯当たりの人数が減ってるだけでは…?となったし。
細かいデータは精査しないと分からないけど、住居の経年劣化が激しくて建て直し続けてる(ここでアルミサッシに目をやる)、泥舟の穴にガムテープ貼るタイプの雇用創出みたいなメリットを上げてもそうですか…となるな。めちゃくちゃポジショントークがきれいに秘匿されていて素直にビビった。
— イェーイ (@dango_bot) February 3, 2023