世界中が色を無くしていく
起きて
寝すぎた… 業務を開始する。
コードとにらめっこしたり。
お昼
婚活パーティーを結成。養い手を探すべく、邪悪なドラゴンを倒す旅に出る。今日は近所をうろうろし、新たなご飯を探した。
おじい様とおばあさまが経営している喫茶店みたいなお店に入った。お店はちょっとこじんまりしていて、厨房まで見える。なんかいいね。めっちゃ知る人ぞ知るみたいな感じ!チキンソテーもおいしかったので嬉しかった。
近所のカフェを探検しました。 pic.twitter.com/04e4803l51
— イェーイ (@dango_bot) March 15, 2023
スーパーで
チラシの紙が変わってる!なんというか再生紙みたいなしょぼい紙になって発光がめちゃくちゃ悪い。世界中が色をなくしています、今。 これfripSideなんだ… サークルの部室で延々と流れてた。(なんで?)
後、牛乳が高く、皆150円ぐらいの安い低脂肪牛乳しか買ってない。- 僕もー!
5kgの米を買い、振り回しながら歩き、腕を折る。自転車のかごに入れて事なきを得た。
- 20%引きはすごいですよ!
20%引きの弁当を食べた。料理は明日やる。
お金
銀行が壊れている。まぁ、利下げしないといけないでしょ。耐えて、安いところを拾っていこうと思います。
いい話。
この人よく知らないけど、ここは良かった
— イェーイ (@dango_bot) March 15, 2023
> 当時から彼女は月に2〜3回、勤務していた東大のある文京区本郷から八ヶ岳に通っていました。愛車のBMWで深夜に出発し、中央道を爆走。『原稿執筆に没頭するため』とのことでしたが、実は恋い焦がれた男性に会いに行っていたのです https://t.co/LfKg1PQXT9
ギャルのタクシー、見たすぎ。
日記を書くことは記録を作成すると同時にここに何を残して何を残さないのかみたいな表現する場にもなっている。
- 何かを書くことは自分をどう見せたいかみたいなことですからね。
何かを記録すること、何かを遺すことは、記録したり遺したりする行為そのものが記録されていくことである。そしてそこには、記録されなかったものも記録され、潜在的に表現されることになる。これが伝承していくことであって、その情動、行為はのちに「当時の価値観」として語られるという連鎖がある。
— 中島 智 (@nakashima001) March 14, 2023
いつかこれになりたい。
- 俺に20もう少しインターネットの才能がなかったらきっと紙に書いていただろうけど。インターネットやめてぇー。
今日、財布を家に忘れてしまい、お金をお借りするという社会人としてあるまじき失態をおかした私だったが、帰りに寄った古本屋にて残金で誰かの日記を買ってしまった。勧められたらこんなの買うでしょう。 pic.twitter.com/GJcgFoR7Kh
— 大福書林 (@daifukushorin) March 14, 2023